日常をハッピーで面白く

Interview
増田 結衣

photo by Yui Masuda

「アートのように心が揺れて、骨董のように生活の中で使い古されていくような作品を作りたい」という増田結衣さん。ご自身の作品や制作への思い、お気に入りの「Arts&Crafts」についてうかがいました。

土の感触に惹かれて

― 作家として活動を始めたきっかけを教えてください。

物心ついた頃から絵を描くことが好きで美大へ進学し、大学では立体の勉強をしたくて工芸科に入りました。そのプログラムで初めて土を触って、不思議と惹かれていった陶芸を専攻しました。

卒業後は作家として活動をすることは考えていませんでしたが、大学の卒業制作を見に来てくださったSHINMACHI BLDG.(新町ビル:岐阜県多治見市にある、陶磁器産業と地域の未来に向け人とモノが交わる場)の水野さんから個展のお誘いをいただいたことが、作家活動を開始するきっかけになりました。

― 作家として最初に制作したアイテムを教えてください。

マグカップの取手がドクロになっている「ドクロマグ」です。大学の課題で制作した、怒りを表すうつわとしての作品がベースになっています。

初の個展で制作したドクロマグ

これを制作したきっかけは、世間に対する不満のようなものを作品に表現したくて。その頃は、アートには明確なメッセージが必要だと思っていたんです。

でも今は、だいぶ気分も柔軟になってきました。アートで何かを伝えたいというよりも、手に取ってくれたお客さまが、ご自身で感じてくれるものを大切にしたいと思うようになって。
なので最近は、以前のような具象的なモチーフは少なくなって、抽象的な表現にシフトしています。

作品はアートであり、道具でもある

― 制作するうえでのインスピレーション、大切にしていることはありますか?

楽しく面白いものを作りたいと思っています。
アートのように心が揺れて、骨董のように生活の中で使い古されていくようなものでありたいと思います。

ドローイングは日常的に行う。気になるものを見つけたら、まずはドローイングし、それをメモがわりに制作に向かう。

先が見えないことの楽しさ

― 制作する上で大変なこと、苦労していることはありますか?

飽き性なので、イメージを形にする途中で、先が見えてしまうとつまらなくなることがあります。最初の新鮮な気持ちがなくなってしまうと、必ず良くない方向に向かうので、作りながらその時々で感じたことを形に取り入れられるように、作品と何度も対話して完成に向かいます。

ワインの空瓶や工業製品など、日常的なものがモチーフの対象になることも。

新しい要素、発見を愛おしむ

― 制作をされていて「楽しい」「嬉しい」と思う瞬間はどんな時ですか?

窯を開けた時に、予想を裏切ったものが出てきた瞬間です。
これは、落ち込むことも多くありますが、2〜3日眺めていると、自分にない新しい要素や発見があることもあります。
その工程が、作品に対して新しい思い入れを生んだりして、その作品がいっそう愛おしくなります。

マグのパーツ。パーツのデザインもドローイングから生まれる。

日常をハッピーで面白く

― ご自身の作品をどう楽しんで欲しいですか?

ルーズに楽しんでください。
湯呑みをお猪口にしてもいいし、花器を歯ブラシ立てにしてもいい。実用性へのこだわりはありません。
手に取ってくださった方の日常をハッピーで面白く、愛されるモノになってくれると嬉しいです。


わたしのArts&Crafts

トム・サックスの画集です。
彼の作品を見ると、子どもの時につくった秘密基地のように、勉強机の引き出しの中のように、自分だけの世界をつくるパワーを大人になっても大切に、より強烈にさせていきたいなと思います。

増田 結衣|陶作家

1993年 神奈川県生まれ
2017年 多摩美術大学美術学部工芸学科陶芸専攻修了
東京都を拠点に陶作

Instagram|@yuiiimasuda

2022.09.23

ブログに戻る