年に何度も海外に足を運ぶ、雑貨オジサンこと、谷です。
オリジナルアイテムを作ってくれる工房を訪ねたり、新しいアイテムを探したり。実は毎日ヘトヘト・・
今回はモロッコとインドネシアに行ってきました。 現地で足を使って、見つけてきたのはこんなアイテムたち!
オリジナルアイテムを作ってくれる工房を訪ねたり、新しいアイテムを探したり。実は毎日ヘトヘト・・
今回はモロッコとインドネシアに行ってきました。 現地で足を使って、見つけてきたのはこんなアイテムたち!
年に何度も海外に足を運ぶ、雑貨オジサンこと、谷です。
オリジナルアイテムを作ってくれる工房を訪ねたり、新しいアイテムを探したり。実は毎日ヘトヘト・・
今回はモロッコとインドネシアに行ってきました。 現地で足を使って、見つけてきたのはこんなアイテムたち!
オリジナルアイテムを作ってくれる工房を訪ねたり、新しいアイテムを探したり。実は毎日ヘトヘト・・
今回はモロッコとインドネシアに行ってきました。 現地で足を使って、見つけてきたのはこんなアイテムたち!
Image Gallery
なかなか良いでしょう? 今回の旅の模様と、どうやって見つけてきたか、買い付けレポートの始まりです!
オルネではすっかり定番になった、モロッコ・アイテム。
コロナ禍で2年ほど行けておらず、今回久しぶりに現地へ!いつも行くのは首都・マラケシュです。
コロナ禍で2年ほど行けておらず、今回久しぶりに現地へ!いつも行くのは首都・マラケシュです。
着いてまず目に飛び込んでくる、バイク・ロバ・生肉。
街のダイナミズムと「生きてる!」という感覚が懐かしくて、「ああ、そうそう、コレコレ!」って思わず言っちゃう。
街のダイナミズムと「生きてる!」という感覚が懐かしくて、「ああ、そうそう、コレコレ!」って思わず言っちゃう。
実はモロッコにもヨーロッパに向けた流行があるんです。今の流行はキリムなので、やっぱりキリムは外せない!
どんどん良い柄が手に入りづらくなってきているので、特に良い柄を注意してみてきました。
販売しやすい価格で、良い柄を探すのがいつも苦労するポイント。
どんどん良い柄が手に入りづらくなってきているので、特に良い柄を注意してみてきました。
販売しやすい価格で、良い柄を探すのがいつも苦労するポイント。