コンテンツをスキップ
マイページ
税込4,000円以上でORNEKO BOOKプレゼント
Instagram
カート
Orné de Feuilles
  • 新入荷・再入荷
  • 特集から探す
  • オルネコ
  • イキモノ
  • アートアンドクラフト ARTS & CRAFTS
  • Astier de Villatte
  • 家づくりアイテム
  • Orne de Feuilles オリジナル
  • ギフトにおすすめ
  • カテゴリから探す
  • +- インテリア・ディスプレイ
    • ALL・すべて
    • 家具
    • ミラー
    • オブジェ
    • アートポスター・フレーム
    • 時計
    • モビール
    • ガーランド・オーナメント
    • キャンドルホルダー
    • ウォールデコ
    • ディスプレイプレート・ケース
    • フラワーベース・造花
    • インテリアパーツ
  • +- ラグ・カーテン・ファブリック
    • ALL・すべて
    • ラグ
    • カーテン類
    • クッション
    • マルチカバー
    • ベッドリネン
  • +- 生活用品・収納
    • ALL・すべて
    • かご・収納
    • ゴミ箱
    • ルームシューズ
    • バストイレタリー・掃除
    • ヘルス・ビューティー
    • 玄関周り
    • 文具
    • ガーデニング
  • +- ネコのインテリア
    • ALL・すべて
    • ベッド・ハウス
    • クッション・マット
    • フードボウル
    • 爪とぎ
    • トイレ用品
    • ネコモチーフのアイテム
    • その他
  • +- 食器・カトラリー
    • ALL・すべて
    • 皿・器
    • カップ・グラス
    • カトラリー
    • コースター・マット
    • その他食器
    • Astier de Villatte
    • ブランド一覧
  • +- キッチン用品
    • ALL・すべて
    • キッチン収納
    • エプロン・クロス
    • ポット・ポットホルダー
    • カッティングボード・コンポート
    • 調理器具・保存容器(ジャー)
    • 食品
    • ブランド一覧
  • +- ランプ・照明
    • ALL・すべて
    • ペンダントランプ
    • スタンドランプ・ウォールランプ
    • 電球・照明用パーツ
  • +- ファッション
    • ALL・すべて
    • トップス
    • ワンピース・サロペット
    • パンツ・スカート
    • アウター
    • ブランド一覧
  • +- ファッション小物
    • ALL・すべて
    • バッグ・ポーチ
    • 帽子
    • アクセサリー
    • 傘
    • 靴下
    • ファッション雑貨・その他
    • ブランド一覧
  • 1点もの・ヴィンテージ雑貨
  • アウトレット
  • ALL・すべて
  • 読みもの
  • ALL・すべて
  • 店主、家をつくる
  • Tips! おうちのヒント
  • お家、おじゃまします。
  • さんぽのテンポで暮らすドイツ
  • ABOUT US わたしたちのこと
  • オルネ ド フォイユについて
  • オルネ ド フォイユ (不動前店)
  • オルネ ル マルシェ(吉祥寺店)
  • SUPPORT サポート
  • +- ショッピングガイド
    • お支払い方法
    • 送料・配送について
    • 返品・キャンセルについて
    • 受注・予約商品のご購入について
    • 海外発送について
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • 公式LINE お友だち追加

    メールマガジン登録

  • カート (¥0)

< 読み物TOP

– Column –

いま、気になるcatのおうち vol.1

2023-07-07

– Column –

オルネコ部員が行く!ねこと暮らすお家 vol.3 ねこトンネルのあるお家

2022-09-26

– Column –

オルネコ部員が行く!ねこと暮らすお家 vol.2 憧れの建築家とつくったお家

2022-09-12

– Column –

オルネコ部員が行く!ねこと暮らすお家 vol.1 木登りできるお家

2022-08-29


Illustration: ©Isis Maakestad 2021

PAGE TOP

CATEGORY カテゴリ

  • インテリア・ディスプレイ
    • └ 家具
    • └ ミラー
    • └ オブジェ
    • └ アートポスター・フレーム
    • └ 時計
    • └ モビール
    • └ ガーランド・オーナメント
    • └ キャンドルホルダー
    • └ ウォールデコ
    • └ ディスプレイプレート・ケース
    • └ フラワーベース・造花
    • └ インテリアパーツ
  • ラグ・カーテン・ファブリック
    • └ ラグ
    • └ カーテン類
    • └ クッション
    • └ マルチカバー
    • └ ベッドリネン
  • 生活用品・収納
    • └ かご・収納
    • └ ゴミ箱
    • └ ルームシューズ
    • └ バストイレタリー・掃除
    • └ ヘルス・ビューティー
    • └ 玄関周り
    • └ 文具
    • └ ガーデニング
  • ネコのインテリア
    • └ ベッド・ハウス
    • └ クッション・マット
    • └ フードボウル
    • └ 爪とぎ
    • └ トイレ用品
    • └ ネコモチーフのアイテム
    • └ その他
  • 食器・カトラリー
    • └ 皿・器
    • └ カップ・グラス
    • └ カトラリー
    • └ コースター・マット
    • └ その他食器
    • └ Astier de Villatte
    • └ ブランド一覧
  • キッチン用品
    • └ キッチン収納
    • └ エプロン・クロス
    • └ ポット・ポットホルダー
    • └ カッティングボード・コンポート
    • └ 調理器具・保存容器(ジャー)
    • └ 食品
    • └ ブランド一覧
  • ランプ・照明
    • └ ペンダントランプ
    • └ スタンドランプ・ウォールランプ
    • └ 電球・照明用パーツ
  • ファッション
    • └ トップス
    • └ ワンピース・サロペット
    • └ パンツ・スカート
    • └ アウター
    • └ ブランド一覧
  • ファッション小物
    • └ バッグ・ポーチ
    • └ 帽子
    • └ アクセサリー
    • └ 傘
    • └ 靴下
    • └ ファッション雑貨・その他
    • └ ブランド一覧
  • 1点もの・ヴィンテージ雑貨

CONTENTS コンテンツ

読みもの 新着 ALL・すべて

シンプルに考える、インテリアの配色。

2023/09/19

シンプルに考える、インテリアの配色。

シンプルに考える、インテリアの配色。 “好きなものを飾ってみたけれど、空間がイマイチまとまらない...”そんなときは「色合わせ」を変えてみると良いかもしれません。 今回はLDK(リビング・ダイニング・キッチン)の空間を例に、「いちばんシンプルに考える」インテリアの配色の基本をお届けします! とは言え、ルールに縛られすぎず「自分にとって心地よいか」を大切に。今よりもう少し統一感を出したいな、という時の参考として見てみてくださいね。 目次 ・よく聞く「配色の法則」は難易度高め ・おすすめの考え方は「基本の4色」 ベースカラーは2色 メインカラーとアクセントカラーは1色ずつ・応用編:夏っぽいインテリアの場合 よく聞く「7:2.5:0.5」の法則 いきなり答えを言ってしまうようですが、空間をバランスよく見せる「配色の比率」というものがあります。おすすめとしてよく挙げられているので、聞いたことがある方もいるかもしれません。 1部屋の中にある色を【7割】 ベースカラー(床・壁・建具)【2.5割】メインカラー(ソファ・ラグ・カーテンなどの家具)【0.5割】アクセントカラー(クッション・小物) 上記の配分にすれば綺麗にまとまりますよ、という話。 理屈はなんとなく分かるけれど「実際どうやるの...?!」と迷ってしまいませんか? よりシンプルな「基本の4色」の考え方 この法則をベースにしつつ、今回はもう少しシンプルに考えてみましょう。【基本の4色】・ベースカラー① 壁・天井の色 ・ベースカラー② 床の色(木目)・メインカラー・アクセントカラー 日本の住宅をバランスよく見せるには、この4色で考えると失敗が少ないと思います! 空間の下地となる、ベースカラーは2色 ベースカラーに当たるのは、下記の2色。・壁・天井の色 ・床の色(木目) 壁や床の延長上にあるドア(建具)についても、「床色に合わせる」もしくは「壁色に合わせる」のがおすすめです。 ただし、複数のドアが並ぶ場合、また床以外にも木目を多く使っている場合などは、ドアにまで木目が入るとメリハリが減って、少しモサっとした印象になってしまいます。 その場合は少し木目の量を減らすか、ドアを壁色に合わせると、すっきりとした印象になりますよ。 印象を決めるメインカラー、個性が出るアクセントカラー 残る2色は、下記の通り。 ・メインカラー(濃淡は混ざってOK)・アクセントカラー 例を元に見てみましょう。ちょっぴりごちゃっとした印象(上の画像)のお部屋。メインカラーに改善の余地がありそうです。LDKの空間でメインカラーに当たるものとしては、キッチン、冷蔵庫、ダイニングテーブルとチェア、ソファ、TVボード、ラグ、カーテンなど...ざっと見ただけでも結構な数があります!この部分の色が複雑になると、ごちゃついた印象になるのは必至。 先ほどのお部屋のメインカラーを、グレーにまとめてみました。ベースカラーで使った2色(上の例ではオークとホワイト)に対して、プラス1色(グレー)と考えるとわかりやすいです。グレー1色と言っても、濃淡は色々あってOK。ソファやキッチンの少し濃い目のグレーもあれば、ラグやTVボードの淡いグレーもあり。レンジフードや椅子の脚のシルバーも、仲間と考えてしまって良いと思います。 残るアクセントカラーには、ブラックを入れています。テーブルやソファの脚、ペンダントライトのコードなどの部分ですね。同じ空間・同じ家具の配置でも、配色によって見え方が大きく変わるのを実感いただけたかと思います。 基本の考え方を、ちょっぴり応用 基本の考え方は、あくまで「理屈」のようなもの。好きなスタイリングを分解して考えていくと、「自分にとって心地よい」のヒントが掴めるかも。実際のスタイリング写真でも、配色の考え方を見てみましょう。(下の画像)まずベースカラーは基本的な、フローリングの淡いブラウンと壁のホワイト。ちょっと変わっているのは、メインカラーが「植物の色」になっているところ! 室内外に多くある植物=グリーンがメインカラーの役割を果たしているため、原則ではメインカラーとなることの多い家具たち(ラタンチェア・ラグ・窓前の低い棚やスツール)には色を入れず、ベースカラーの方に合わせることで、バランスを取っています。 他にも、ガラスの花瓶や、床のクッションの1つにもグリーン系を入れていますね。 アクセントカラーになっているのは、左奥に見える濃いブラウンのデスクとミラー。 ここも技ありで、部屋のコーナーにぎゅっと集まっているのがポイントです。 木目でも床(ベースカラー)とは違う色味なので、あちこち散らばってしまうとアクセントというより、ばらついた印象が強くなってしまいます。 みなさんいかがでしたか?【基本の4色】・ベースカラー① 壁・天井の色 ・ベースカラー② 床の色(木目)・メインカラー・アクセントカラー まずはここからはみでないように考えると、その後のアレンジもしやすいと思います! 2023.9.27

阿部 慎太朗 陶展

2023/09/05

阿部 慎太朗 陶展

阿部 慎太朗 陶展 2023年8月不動前店にて、陶芸家・阿部 慎太朗さんの個展を開催しました。柔らかなタッチで描かれるレモンやオリーブの絵柄は、食卓に並べるだけで楽しい気分を演出してくれます。定番の食器や花器、新作のインセンスホルダーなど、様々な作品が並んだ展示の様子をお届けします。 外の暑さを思わず忘れるような、涼しげな印象のテーブル。 カップ&ソーサーと手前の酒器は、特に人気の高かったアイテム。 新作のインセンスケースとインセンスホルダー。 オリーブとチェックの組み合わせ。 こちらのインセンスホルダーも新作です。 レリーフや細リムが印象的なグレーの器たち。 艶のある白の器も。 香川県出身の阿部さんにとって、瀬戸内のレモンは親しみ深い存在なのだそう。 瑞々しいレモンを境に、青空のブルーと白がコントラストとなって、美しい景色を生みます。 オルネドフォイユでは初めての開催となった阿部慎太朗さんの個展。器や花器など約300点が並びました。繊細かつ柔らかなタッチで描かれるレモンやオリーブの絵柄は、阿部さんご自身の朗らかな人柄そのままの印象で、多くの人を惹きつけてやまない優しさと美しさがあります。ただ眺めているだけでも、ふんわりと心癒される・・・そんな阿部さんの作品の魅力に触れた、今回の展示でした。 ※展示は終了しました 2023.9.22

ABOUT US わたしたちのこと

  • オルネ ド フォイユについて
  • オルネ ド フォイユ (不動前店)
  • オルネ ル マルシェ(吉祥寺店)

SUPPORT サポート

  • ショッピングガイド
    • └ お支払い方法
    • └ 送料・配送について
    • └ 返品・キャンセルについて
    • └ 受注・予約商品のご購入について
    • └ 海外発送について
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問

SERVICE INFO

公式LINE お友だち追加

最新のお知らせを毎週お届けします!

OFFICIAL SNS

プライバシーポリシー|特定商取引法に基づく表記|推奨ブラウザについて

© Orné de Feuilles 2022