益子町で作陶されている生形由香(うぶかたゆか)さん。
美しい絵画のような芸術性と心地よい日常性をあわせ持ち、見る人を惹きつける静かな強さが特徴です。
形の異なる2種類の花器は、マットな質感でありながらつやもあり、植物がぐっと映える出で立ち。どちらも一点ものです。
益子町で作陶されている生形由香(うぶかたゆか)さん。
美しい絵画のような芸術性と心地よい日常性をあわせ持ち、見る人を惹きつける静かな強さが特徴です。
形の異なる2種類の花器は、マットな質感でありながらつやもあり、植物がぐっと映える出で立ち。どちらも一点ものです。
花器は2種類の販売です。
A
size:直径約9cm×高さ約24cm、口径約9.5cm
B
size:直径約20cm×高さ約11cm、口径約7.5cm
Aは、美しくくびれた線が女性らしい作品。背の高さを生かして、スッと伸びる枝物などを挿してみて。
ぽってり横に広がる形のBは、どこか古風な雰囲気。生けるものによって、大人っぽくも、可愛らしくも仕上がります。
生形さんの別作品「鳥」シリーズとの相性もいいですよ。あわせて飾るのもおすすめです。
群馬県生まれ。愛知県立窯業技術専門校を卒業後、窯元にてろくろ技術と釉薬について学ぶ。
2011年に独立し、益子町に開窯。
シンプルな形の上に手彫りで紋様を施し、釉薬をかけて制作される作品は、美しい絵画のような芸術性と心地よい日常性の両面を持っていて、見る人を強く惹きつける静かな強さを内包しています。
ubk0003 - A | size:直径約9cm×高さ約24cm、口径約9.5cm | |
ubk0004 - B | size:直径約20cm×高さ約11cm、口径約7.5cm |
素材:陶器(黒釉)