ころんとした丸みのあるフォルムに注ぎ口のカーブが印象的な、磁器の醤油差し。
長崎県・波佐見の生産で、熊本県の天草地方で採れた国産天然陶石を用いて焼き上げています。
白く、滑らかな磁器が美しいですよね。
ころんとした丸みのあるフォルムに注ぎ口のカーブが印象的な、磁器の醤油差し。
長崎県・波佐見の生産で、熊本県の天草地方で採れた国産天然陶石を用いて焼き上げています。
白く、滑らかな磁器が美しいですよね。
醤油差しで気になるポイントは、液だれしないかどうか。
東屋の醤油差しは、適量を確実に注げるよう、注ぎ口の構造に工夫を重ね、実に3年という歳月を費やし、液だれしない「切れのよさ」を実現しました。
本体を傾け、戻すときに、カーブした注ぎ口の内部が真空になり、口周辺に残った液体が本体側に吸い込まれるよう設計されています。
片手で持ちやすい大きさが使いやすいです。
本体と蓋は別々に釉薬をかけて高温で焼くことにより、しっかり釉薬がかかります。そのため、本体や縁の部分も色移りや匂い移りがないのも、ポイントの1つ。
醤油差しとしてはもちろん、お酢やラー油、オリーブオイルなど、目詰まりしづらい液体調味料であれば、さまざまな用途にご使用いただけます。
平成9年創業。信頼できる国内の手工業と協働し、生活のための道具を生み出してきました。 そのアイテムは、人や環境に負担をかけず、使いやすくて生活に馴染み、使い終われば自然に還る「もの」。 ひとたび手に取れば、きっとあなたの生活の良き相棒になってくれるでしょう。
size:幅83mm×奥行65mm×高さ67mm
素材:磁器(天草陶石/石灰釉)
重さ:約70g
ボックス入り