いろんなスプレーや虫除けグッズがあるなかで、日本の夏に欠かせないのが昔ながらの「蚊取り線香」。
でもどこか、工業的なデザインが多くてインテリアに違和感が出てしまう…。
そんなときにおすすめなのが、こちら!
バリの職人がひとつひとつ手作りしている蚊取り線香入れ。
ちゃんとデザインされていながらシンプルなフォルムで、長く愛用できるアイテムです。
いろんなスプレーや虫除けグッズがあるなかで、日本の夏に欠かせないのが昔ながらの「蚊取り線香」。
でもどこか、工業的なデザインが多くてインテリアに違和感が出てしまう…。
そんなときにおすすめなのが、こちら!
バリの職人がひとつひとつ手作りしている蚊取り線香入れ。
ちゃんとデザインされていながらシンプルなフォルムで、長く愛用できるアイテムです。
持ち手がついているので、テラスやベランダ、お庭などへ、持ち運びやすいのもポイント。
市販の蚊取り線香を入れても、蓋をすれば途端にモダンな雰囲気に。
モロッコ在住の石田雅美とバリ島在住の土屋由里が、2000年より活動開始。 ワランとはアフリカのとある村の名前、ワヤンとはバリでよくある名前です。 手仕事の良さを大切にした生活道具を、モロッコとバリの職人とともに制作しています。
一般的な渦巻き型の蚊取り線香が収まるサイズです。
同じ素材の持ち手付き。
内部の中心に、線香を刺して立てる突起があります。
蚊取り線香をセットした図。
蓋の裏には線香から揮発するヤニが付着します(写真右側)。気になる方は蓋を取ってお使いください。
穴の大きさは同じですが、穴の位置は均一ではありません。手づくりのラフさを楽しんでくださいね。
size:幅16.5cm×高さ5cm、直径14.5cm
素材:アイアン
インドネシア製
※蓋の裏には線香から揮発するヤニが付着します。気になる方は蓋を取ってご使用ください。
※アイアン製の為、濡れた場合はサビが出る可能性がございますので、水分を拭き取ってください。