コンテンツをスキップ
マイページ
税込4,000円以上でORNEKO BOOKプレゼント
Instagram
カート
Orné de Feuilles
  • 新入荷・再入荷
  • Astier de Villatte
  • オルネコ
  • アート&クラフト ARTS & CRAFTS
  • イキモノ
  • CATEGORY カテゴリ
  • +- インテリア・雑貨
    • ALL・すべて
    • 家具
    • ファブリックアイテム
    • ディスプレイ・オブジェ
    • 雑貨
    • モロッコアイテム
  • +- キッチン
    • ALL・すべて
    • 食器
    • テーブルウェア
    • キッチンファブリック
    • キッチンツール
    • 食品
    • Astier de Villatte
    • ブランド一覧
  • +- ランプ・照明
    • ALL・すべて
    • ペンダントランプ
    • スタンドランプ・ウォールランプ
    • 電球
  • +- ファッション
    • ALL・すべて
    • トップス
    • ワンピース・サロペット
    • パンツ・スカート
    • アウター
    • アクセサリー
    • 帽子
    • バッグ・ポーチ
    • 傘
    • 靴下
    • ファッション雑貨・その他
    • ブランド一覧
  • Orné de Feuilles オリジナル
  • ネコと暮らしのアイテム
  • オルネの家づくりアイテム
  • ギフトにおすすめ
  • アウトレット
  • すべての商品
  • CONTENTS コンテンツ
  • 店主、家をつくる
  • 毎日に、アスティエを
  • ねこと暮らすお家
  • さんぽのテンポで暮らすドイツ
  • +- 読みもの
    • 読みもの一覧
    • Astier de Villatte コラム
    • 店主の布好きが止まらない!
    • ウォールランプ 比べました
    • オルネの人びと
    • 作家インタビュー
    • イベントレポート
  • ABOUT US わたしたちのこと
  • オルネ ド フォイユについて
  • +- 店舗情報
    • オルネ ド フォイユ (不動前店)
    • オルネ ル マルシェ(吉祥寺店)
  • SUPPORT サポート
  • +- ショッピングガイド
    • お支払い方法
    • 送料・配送について
    • 返品・キャンセル
    • 受注・予約商品のご購入について
    • 海外発送について(International shipping)
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • 公式LINE お友だち追加

    メールマガジン登録

  • カート (¥0)

傘

ALL・すべて  トップス  ワンピース・サロペット  パンツ・スカート  アウター  アクセサリー  帽子  バッグ・ポーチ  傘  靴下  ファッション雑貨・その他  ブランド一覧 

Guy de Jean 折り畳み傘

Guy de Jean 折り畳み傘

¥15,400 〜

ウサギ/ブラック

Guy de Jean 長傘

¥17,600


PAGE TOP

CATEGORY カテゴリ

  • インテリア・雑貨
    • └ 家具
    • └ ファブリックアイテム
    • └ ディスプレイ・オブジェ
    • └ 雑貨
    • └ モロッコアイテム
  • キッチン
    • └ 食器
    • └ テーブルウェア
    • └ キッチンファブリック
    • └ キッチンツール
    • └ 食品
    • └ Astier de Villatte
    • └ ブランド一覧
  • ランプ・照明
    • └ ペンダントランプ
    • └ スタンドランプ・ウォールランプ
    • └ 電球
  • ファッション
    • └ トップス
    • └ ワンピース・サロペット
    • └ パンツ・スカート
    • └ アウター
    • └ アクセサリー
    • └ 帽子
    • └ バッグ・ポーチ
    • └ 傘
    • └ 靴下
    • └ ファッション雑貨・その他
    • └ ブランド一覧
  • すべての商品

CONTENTS コンテンツ

読みもの 新着 ALL・すべて

ランプに合う、電球の選びかた。

2023/08/15

ランプに合う、電球の選びかた。

ランプに合う、電球の選びかた。 “ランプを買ったけれど、電球はどれにしたらいいの?”デザインや好みだけでは決められない部分もあるので、少し注意が必要です。 今回は、電球選びでチェックしたいポイントをご紹介します! 目次▼まずは決まっていること ・ランプ本体の表記をチェック ①口金のサイズ ②W数 ③白熱球 or LED電球 ④電球全体のサイズ ⑤調光式かどうか ▼あとはお好みで ・電球の色 ・明るさ ・光の方向 ・電球のデザイン まずは、ランプごとに決まっていることを確認 ランプ本体や、商品説明をチェック 照明器具に付いているPSEマーク(引掛けシーリングや本体裏面などに貼付)を見てみましょう。オルネ ド フォイユの商品は、オンラインショップの各商品ページにも記載しています。 この表記に合わない電球を使用すると故障や事故の原因にもなってしまうので、しっかりチェックしましょう。 チェックする項目 ①口金のサイズ 口金とは、電球のネジ状になっている金属部分のこと。先ほどの画像では「E17」と表記されている箇所です。 このサイズが合っていないと、そもそも取付けができません! 一般的に多いのは、E26、E17、E11など。数字が大きくなるほど、口金の幅が大きくなります。 ② W(ワット)数 W数は、消費電力(エネルギー)を表します。 照明器具に「MAX40W」と記載があれば、40W以下の電球が使えるということ。口金のサイズが合っていても、規定のW数より高い電球を付けてはいけません。 ちなみに、このW数は明るさの単位ではありませんが、W数の高さに比例して明るくなるため(白熱球の場合)、一つの目安にもなります。明るさについては後述します! ③白熱球 or LED電球 照明器具によって、どちらの電球を使えるかが決まっています。 白熱球が使える器具は、基本的にLEDも使用OK。ただ、熱が逃げにくい形状の(電球部分が密閉されている)ランプの場合は、LED電球のなかでも「密閉容器対応のLED」がおすすめです。 「LED電球専用」とある場合は、LED電球を選びましょう。 ④電球全体のサイズ 電球をすっぽりと覆うタイプの照明器具は、シェードと接触しないよう、電球のサイズにも注意が必要です。 接触の心配がない場合でも、サイズによってシェードからはみ出す可能性があるので、見え方の点でチェックしておきたいところ。 ちなみに、白熱球とLED電球とでは、放熱の関係でLED電球の方がサイズが大きいというケースも。 どちらにも対応する器具の場合は、サイズの違いも意識してみると良さそうです。 ⑤調光式かどうか 照明器具の本体、または壁に調光用のスイッチがついている時は、電球も「調光対応タイプ」を選びましょう。 非調光タイプの電球を付けると、無点灯やチラつきの発生、故障の原因になります。 あとは好みと、使うシーンで選びましょう 電球の色 オルネ ド フォイユで販売している照明には、オレンジ系の色味でくつろぎ感のある「電球色」がおすすめ。 白熱球の場合は、基本的にどれも電球色です。 LED電球はバリエーションがあり、大抵パッケージに記載されています。詳しく見たい場合は「色温度(K)」の数値で判別できます。 明るさ 電球の明るさは、環境や目的、使用する灯数によって調整しましょう。 おすすめの目安としては、1灯のときは100W相当、他にも照明がある場合は60W相当。1灯の場合でも、シェードのない、電球が見えるタイプのランプは眩しくないように、40W相当で良いかもしれません。 光の透過がポイントになる布製シェードなどは、明るめの方がきれいに見えますよ。 ちなみに、明るさはの正しい表し方はW(ワット)ではなく、Lm(ルーメン)という単位。 W数で明るさを判断するのは、白熱球が主流だった時代の名残で、白熱球は「消費電力が大きい=明るい」ためです。 LED電球のW数は格段に低いのですが、パッケージをよく見ると、分かりやすくするために「白熱電球◯W型相当」と表記されています。 光の方向 どこまで光が回るかの「角度」にもバリエーションがあります。 透過性のあるシェード、電球が見えるデザインの器具には、360°のタイプがおすすめ。 透過性のないシェード、ダウンライトには、180°のタイプが適しています。 電球のデザイン 電球も含めて一つのデザインとなっているようなランプには、見た目にもこだわって電球を選びたいところ。 ガラス部分の形を変えてみたり、フィラメント部分にデザインが入ったエジソンバルブランプもアクセントになりますね。 また、ガラス部分がクリアかホワイトかで「光の質感」も変わってきます。 透明ガラスのクリア球は、くっきりとした光で陰影が強めに出るのが特徴。例えば、インテリアのアクセントとして見せたいランプなどにおすすめです。 対して白色ガラスのホワイト球は、やわらかな光が広範囲に広がります。日常的に過ごす場所など、普段使いの照明と相性が良いですよ。 みなさんいかがでしたか? オルネ ド フォイユには電球が付属しない照明もいくつかあるので、電球のお取り扱いも少し増やしてみようかと検討中です。 2023.8.28 電球一覧はこちら

生き物に、じんわり思いを馳せる  Interview ado(アド)渡辺 真希子

2023/08/04

生き物に、じんわり思いを馳せる Interview ado(アド)渡辺 真希子

生き物に、じんわり思いを馳せるInterviewado(アド)渡辺 真希子 photo by Makiko Watanabe ヒトと動物のあいだ、生命のありようの表現を模索し、独自の作品を生み出し続けるado(アド)さん。ご自身の作品や制作への思い、お気に入りの「Arts&Crafts」についてうかがいました。 ケニア滞在で気づいた、絵を描くことの可能性 ― 作家として活動を始めたきっかけを教えてください。 小さい頃から「アフリカで野生動物の保全に携わりたい」という夢がありました。ケニアで獣医をしている神戸俊平さんの本に感銘を受けて、大学在学中に居候をお願いしたら快く受け入れて下さって。それで、現地に2ヶ月間滞在しました。でも実際行ってみると、獣医でもなく、現地の方のように屈強な体があるわけでもなく、語学力もない自分に出来ることはないな・・・と、強く実感して。それでも自分なりに何か出来ないかなと思って、マサイ族やケニアの方に似顔絵を描いてあげたら喜んでくれたのが嬉しくて。言葉も超えて伝わっていく絵というものの可能性を感じて、絵を描き始めました。 アドさん所有の神戸俊平さんの著書。現在も獣医師として、アフリカの大地に根を張る活動を続けている。 ― 作家として最初に制作した作品を教えてください。 20年くらい前の作品で、当時はティンガティンガやケニアで見た現地の方たちが描いた看板がすごく好きだったので、画風もそれに影響を受けていて、色や線が強かったです。その後も数年ごとに作風が変わっていっています。   ゾウを描いた大型の作品。最近のアドさんの作風は繊細で柔らかい印象。 実際の経験をもとに、生き物と対峙したい ― 制作するうえで大切にしていることは何ですか? 本で学んだり、映像・写真から得るものは、勿論あります。でもなるべく、いいことも悪いことも実際に見たり触ったり経験して、生き物と対峙したいなと思っています。   愛猫のサビ。好奇心旺盛な女の子。 生き物との距離感の難しさ ― 制作する上で大変なこと、苦労していることはありますか? 生き物と、どういうバランスで対峙すればいいのかわからなくなって落ち込むとき。それでも年を経るごとに、少しずつ気持ちの保ち方がうまくなってきた気はします。すごく現実的なことを言えば、絵をいっぱい描いていると、腱鞘炎っぽくなりやすくなったり、肩が痛くなるようになったこと。笑   愛猫のだゆぽん。17歳は人間でいうと84歳。おばあちゃんだけど、元気いっぱい。 ― 制作をされていて「楽しい」「嬉しい」と思う瞬間はどんな時ですか? 生き物を知って「おお!」と感じたとき。自分で「生き物を感じる絵(作品)」が描けたとき。それが「見た人にも伝わったかも」と思えたとき。 新しいアトリエには大型の植物画を。アドさんにとって植物も動物と同様に大切に感じる「生き物」。 作品を通して、生き物に思いを馳せる ― ご自身の作品をどう楽しんで欲しいですか? 好きな具合に楽しんでもらえたら嬉しいです。そしてときには、その生き物がどこかで生きていること、多種多様な生き物がそれぞれの場所で暮らしていることに、じんわり思いを馳せてもらえたらいいなと思っています。 生き物とふれあうアドさん。 わたしのArts&Crafts アート作品、民芸的なもの、拾ったもの、自然界からのもの。好きなものを集めてるゾーンの一角です。どれも好きで、どれも自分の気持ちの糧になっています。   ado(アド)渡辺 真希子|Makiko Watanabe ヒトと動物のあいだ、生命のありようの表現を模索。動物に対して何か出来ることがないか考えながら制作活動を行う。2003年 野生動物保全に携わりたくてケニアに訪問滞在2005年 九州東海大学 農学部 応用動物科学科卒2005年 熊本市動植物園嘱託職員勤務2012年より熊本を拠点にフリーで絵描き活動中 Instagram|@ado_makiko.watanabe 2023.8.25

ABOUT US わたしたちのこと

  • オルネ ド フォイユ について
  • 採用情報
  • 店舗情報

SUPPORT サポート

  • ショッピングガイド
    • └ お支払い方法
    • └ 送料・配送について
    • └ 返品・キャンセル
    • └ 受注・予約商品のご購入について
    • └ 海外発送について(International shipping)
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問

SERVICE INFO

公式LINE お友だち追加

最新のお知らせを毎週お届けします!

OFFICIAL SNS

プライバシーポリシー|特定商取引法に基づく表記|推奨ブラウザについて

© Orné de Feuilles 2022