BLOG

くすっと笑ってしまう、唯一無二のイキモノの世界-

くすっと笑ってしまう、唯一無二のイキモノの世界-

くすっと笑ってしまう唯一無二のイキモノの世界2019年からオルネでお取り扱いがはじまりました、廣田哲哉さんの作品をご紹介します。廣田さんは茨城県笠間市にて、手びねりという、ひとつひとつ手で成形する技法で制作されています。廣田さんの頭の...

くすっと笑ってしまう、唯一無二のイキモノの世界-

くすっと笑ってしまう唯一無二のイキモノの世界2019年からオルネでお取り扱いがはじまりました、廣田哲哉さんの作品をご紹介します。廣田さんは茨城県笠間市にて、手びねりという、ひとつひとつ手で成形する技法で制作されています。廣田さんの頭の...

ポーランドから来た不思議なあの子 -fenek studio アトリエ探訪-

ポーランドから来た不思議なあの子 -fenek studio アトリエ探訪-

ポーランドから来た不思議なあの子-fenekstudioアトリエ探訪-ひと目見て思わず「かわいい!」と声が出ちゃいませんか?こちらは、ポーランドの首都ワルシャワにアトリエを構える「fenekstudio」の作品です。これは一体何の動物...

ポーランドから来た不思議なあの子 -fenek studio アトリエ探訪-

ポーランドから来た不思議なあの子-fenekstudioアトリエ探訪-ひと目見て思わず「かわいい!」と声が出ちゃいませんか?こちらは、ポーランドの首都ワルシャワにアトリエを構える「fenekstudio」の作品です。これは一体何の動物...

SOUVENIR de PARIS 朱美さんに聞くモロッコラグの魅力

SOUVENIR de PARIS 朱美さんに聞くモロッコラグの魅力

今回はSOUVENIRdePARISの山端朱美さんにモロッコラグ、特にボシャルウィットとザナフィについて、現地モロッコを知る朱美さんならではの視点で魅力を語っていただきました!*ボシャルウィットとは?*モロッコ各地のベルベル人女性達に...

SOUVENIR de PARIS 朱美さんに聞くモロッコラグの魅力

今回はSOUVENIRdePARISの山端朱美さんにモロッコラグ、特にボシャルウィットとザナフィについて、現地モロッコを知る朱美さんならではの視点で魅力を語っていただきました!*ボシャルウィットとは?*モロッコ各地のベルベル人女性達に...

チーコさんのお花講座〜オルネの定番ベース〜

チーコさんのお花講座〜オルネの定番ベース〜

東京・幡ヶ谷にある小さなお花屋さん「Forager」のチーコさんに、前回新商品のストーンウェアベースにお花を生けて頂きましたが、その際にオルネの定番のベースたちにも生けて頂きましたので、今回ご紹介させて頂きます!今回もすっごく可愛いで...

チーコさんのお花講座〜オルネの定番ベース〜

東京・幡ヶ谷にある小さなお花屋さん「Forager」のチーコさんに、前回新商品のストーンウェアベースにお花を生けて頂きましたが、その際にオルネの定番のベースたちにも生けて頂きましたので、今回ご紹介させて頂きます!今回もすっごく可愛いで...

石井佳苗さんの質問コーナー!

石井佳苗さんの質問コーナー!

先日インスタグラムにて、カンタに関する石井さんへの質問を募集いたしました。実際にカンタのマルチカバーを普段使いされている石井さん。皆様からの質問に対して、とても丁寧にご回答頂きました!ありがとうございます!・使い古したサリーなどで作ら...

石井佳苗さんの質問コーナー!

先日インスタグラムにて、カンタに関する石井さんへの質問を募集いたしました。実際にカンタのマルチカバーを普段使いされている石井さん。皆様からの質問に対して、とても丁寧にご回答頂きました!ありがとうございます!・使い古したサリーなどで作ら...

Van Verreのカンタ・マルチカバーの魅力に迫ります!

Van Verreのカンタ・マルチカバーの魅力に迫ります!

カンタとはインドのベンガル地方を中心に伝わる刺子刺繍で、古くなったサリーやハギレなどをパッチワークして、刺し子を施したテキスタイル。布の合わせ方や生地の柄・厚み、ステッチの一針一針にいたるまで同じものはひとつもありません。表裏で雰囲気...

Van Verreのカンタ・マルチカバーの魅力に迫ります!

カンタとはインドのベンガル地方を中心に伝わる刺子刺繍で、古くなったサリーやハギレなどをパッチワークして、刺し子を施したテキスタイル。布の合わせ方や生地の柄・厚み、ステッチの一針一針にいたるまで同じものはひとつもありません。表裏で雰囲気...

うつわと向き合うこと

うつわと向き合うこと

陶芸家の大和田友香さん。2018年より本格的な作家活動をスタートされた若い作家さんですが、器やものづくりへの向き合い方がとても素敵でしたので、大和田さんに伺ったお話を是非ご紹介させてください!制作される上で心がけている事はありますか?...

うつわと向き合うこと

陶芸家の大和田友香さん。2018年より本格的な作家活動をスタートされた若い作家さんですが、器やものづくりへの向き合い方がとても素敵でしたので、大和田さんに伺ったお話を是非ご紹介させてください!制作される上で心がけている事はありますか?...