Astier de Villatte インセンス

 

aib0009 Anchorage

aib0009 Anchorage 

aib0004 Villa Médicis

aib0004 Villa Médicis 

aib0007 Awaji

aib0007 Awaji 

at0527 Nara

at0527 Nara 

aib0013 Aoyama

aib0013 Aoyama 

aib0005 Delhi

aib0005 Delhi 

aib0006 Grand Chalet

aib0006 Grand Chalet 

aib0008 Namche Bazar

aib0008 Namche Bazar 

Astier de Villatte インセンス

 

Astier de Villatte インセンス

 

Astier de Villatte インセンス

 

Astier de Villatte インセンス

¥9,680(税込)

+
        

Astier de Villatte / Encens
香りで世界を旅する、アスティエ・ド・ヴィラットのインセンス・スティック

世界各地の街や土地のイメージからインスパイアされて調香されたアスティエ・ド・ヴィラットのフレグランスラインから、スティック型のインセンス(お香)をご紹介します。

人気を博したキャンドルと同様の繊細で豊かな香りに、まだ見ぬ土地への憧れや懐かしい郷愁を呼び起こされ、日常の生活感からふと遊離した時間と空間をもたらしてくれます。  

日本人には馴染みのあるスティック型のお香ですが、このアスティエのインセンスも淡路島で製造されたもの。1000年来の伝統を持つといわれる製法で、自然素材を用いて手間と時間をかけて作られています。1本ごとに使い切る手軽さも、臭い消しや気分転換などにぴったりです。

新しい香り「Nara」が加わりました。

京都に次いで、世界的にも注目度を増している古都・奈良。日本人のイメージとはまた違う、アスティエ・ド・ヴィラットによる、フランス流の香りの解釈が新鮮です。

現在全8種の香りをお取り扱いしています。上品なブルーのボックスにスティック125本入り。ボックスには、香りごとに異なるイラストが付いています。香りを説明した紙(英・仏)も入っています。

アスティエ・ド・ヴィラットには陶器のインセンススタンドやホルダーもありますので、ぜひご一緒にお楽しみください。


Anchorage(アンカレッジ)

雪をいただく山脈と海の間に埋もれた空港の、凍てついた滑走路に降り立つ。力強い足取りが周囲の冷たい大地を踏みしめると、野生の植物や樹脂のウッディでグリーンな香りが立ち登る。

Villa Médicis(ヴィラ・メディチ)

イタリア。ローマの屋根屋根を見下ろす大きな窓を開け放した芸術家のワークショップに沿って広がる、荘厳なヴィラの庭。出会いと瞑想の場所。レモンの葉とラベンダー、オレガノの花の香りの中に住まう。背の高い杉のウッディな香りが空気を刺激し、日差しに熱せられた古い石が例えようのない香りを放つ。

Awaji(アワジ)

日本。流木と松脂、ジャスミンとキクの繊細な香りを漂わせる煙。言い伝えによれば、ある時、沈香の木が海岸に打ち上げられ、島の住民が燃やしたところその香りに陶然とし、天皇への献上品とすることにしたのだという。

Nara(奈良)

日本の穏やかな小都市・奈良は、たくさんの素晴らしい寺院や神社を擁し、また鹿が自由に歩き回る公園で有名。要人にも愛される、魅力的な老舗の奈良ホテルは、休息の停泊地を提供します。町の入り組んだ小道に迷い込めば、優美なサンダルウッドの香りが漂い、甘く繊細なジャスミンの香りもほのかに加わって、安らぎをもたらします。

Nara 初回限定ふろく

新登場の香り、Naraのインセンスまたはキャンドルには小冊子が付属します。香りのインスピレーションについて、日本語とフランス語で書かれています。(Nara限定/なくなり次第終了となります)

Aoyama(青山)

水分を帯びた木材、お香、洗いたてのリネン、青山近郊の古い日本の木造家屋など、いくつかのイメージにそって生まれた。 パチュリ、ガイアック、ベチバー、クローブからなる、絶妙に調和した爽やさ。どこか懐かしさを感じる豊かな香り。

Delhi(デリー)

インド。オールドタウンの狭い路地をリクシャーに運ばれる。気だるい雰囲気。何千ものスパイスの香りが鼻腔に流れ込む。ベテル、エゴノキ、ムスク、没薬。バニラツリーのグレーの煙、ハーブとユーカリのビディ。

Grand Chalet(グラン・シャレ)

スイス。アルプスの田園風景の奥深く、平穏な小さな村の中心に建つ、厳かで格調高い木造のグランシャレ。この癒される風景の中に画家バルテュスは家を設け、そのアトリエはミルクとはちみつ、古いライムツリーの柑橘の香りで魔法をかけられた。今日再び彼のお気に入りの香りがその場を満たす。

Namche Bazar(ナムチェ・バザール)

ネパール。紅茶と乾いた干し草、かすかなタバコの煙たさ。ヴェルヴェーヌとラベンダーのデリケートな新鮮さで調和されたパチュリとイェルバ・マテ、ムスクの香りを、喜びとともに吸い込む。


一緒に使いたい、ユニークで美しいインセンスホルダーもあります。

内容量:125本

size:箱)15.2cm×6.3cm×1.9cm

燃焼時間:約30分(1本)