何世紀も前からインドで受け継がれてきた、伝統の「ブロックプリント」。
手彫りの木版を使い、布に1色ずつ模様を繰り返しハンコのように押していく、手仕事による染色技法です。
淡くやさしい色合いや、手仕事ならではのどこかゆらぎのある風合いが素敵です。
今回は、そんな伝統的な生地を「カットクロス」でご紹介。サイズは約100cm角で、ハンカチやエプロン、バッグなど自分好みの布小物づくりをお楽しみいただけます。
・使用例
・バリエーション
・商品の仕様・ご注意





























































こちらもいかがですか?
-
シェーカーソーイングシリーズ シェーカーソーイングシリーズ
通常価格 ¥2,310〜通常価格単価 あたり
お気に入りの手しごとの布で、ハンドメイドをもっと楽しく
薄手でやわらかく、扱いやすい生地感。
暮らしに寄り添うあたたかな魅力のあるブロックプリントは、長く大切に使いたくなります。
生地の透け感はこれくらいです。
色の入り方や濃淡、染めムラ、プリントのわずかなズレやにじみなどが見られることがありますが、手仕事ならではの味わいとしてお楽しみください。(画像の生地はCです)
柄は全部で11種類。サイズは約100cm角です。
自然のモチーフや幾何学模様など、どれも素朴で美しいテキスタイルです。
ハンカチやミニ巾着バッグ、エプロンなど、いろんなものを作ってみてくださいね。
手芸用品を整理するのに便利な、シェーカーシリーズのソーイングボックスやピンクッションもご用意しています。
使用例
端を縫ってハンカチにしたり、
お弁当を包んだり、アクセントとしてバッグに結んだりしてもいいですね。(画像の生地はK)
巾着タイプのバッグや、(画像の生地はD)
カットクロス1枚でエプロンも作れます。(モデル身長:168cm)
(画像の生地はA)
カーテンクリップを使って、カーテンやちょっとした仕切り、目隠しとしても。(画像の生地は左がH、右がDです)
バリエーション(全11種)
K(107×100cm)
A(110×100cm)
B(110×100cm)
C(107×100cm)
D(107×100cm)
E(107×100cm)
F(107×100cm)
G(107×100cm)
H(104×100cm)
I(100×100cm)
J(104×100cm)
商品の仕様・ご注意
生地の端のカットがラフな場合があります。
プリントのにじみの例
濃淡の個体差で、動物の顔が薄い場合があります。
色抜けの例
染色のインク飛びの例
汚れの例
生地の端の例
生地の端の例
端の糸が飛び出ている場合があります。