古代竹箸 拭漆

 

古代竹箸 拭漆

 

mkn0013_古代箸 拭漆/18cm

mkn0013_古代箸 拭漆/18cm 

mkn0012_古代箸 拭漆/24cm

mkn0012_古代箸 拭漆/24cm 

mkn0013_古代箸 拭漆/18cm

mkn0013_古代箸 拭漆/18cm 

mkn0012_古代箸 拭漆/24cm

mkn0012_古代箸 拭漆/24cm 

古代竹箸 拭漆

 

古代竹箸 拭漆

 

古代竹箸 拭漆

¥2,860(税込)

+
        

食卓を楽しく演出してくれる、古代箸

取箸としてトングのように使う、古代箸。
日本古来の箸の形で、一本の竹を熱で曲げて作られています。

家族の団欒やパーティーで、大皿に料理を盛って、取り分けて食べるときに重宝するアイテム。
竹ならではのしなりがあるので安定感があって、唐揚げやサラダなど、大皿からガサッと取りやすいです。

丁寧な作りで、漆塗装ならではの落ち着いた色味のため、どんな食器やお食事にも合わせやすく、食卓にすっと馴染みます。

片手でも使いやすく、一般的な箸先より太いため、しっかりと掴んでくれます。(こちらは24cmです)

毎日使うものだからこそ、機能性だけでなくデザイン性にもこだわった一品。

(上)18cm、(下)24cmです。

mkn0013 - 18cm size:長さ18cm×幅10cm
mkn0012 - 24cm size:長さ24cm×幅10cm

素材:天然竹(九州産)

塗装:漆塗装

※日本製

※食器洗い乾燥機、電子レンジの使用不可×