空間に抜け感をプラスしてくれる、どこでも腰掛けたくなるような、一人掛けスツールをご紹介します。
通常のラタンより薄い色合いでクリーンな印象なのは、あえてラタンの外側の皮を剥がし、磨きをかけた仕上げをしているから。
懐かしさや安心感を感じさせるデザインでありながら、シンプルな出立ちは北欧家具のような雰囲気をかもし出します。
空間に抜け感をプラスしてくれる、どこでも腰掛けたくなるような、一人掛けスツールをご紹介します。
通常のラタンより薄い色合いでクリーンな印象なのは、あえてラタンの外側の皮を剥がし、磨きをかけた仕上げをしているから。
懐かしさや安心感を感じさせるデザインでありながら、シンプルな出立ちは北欧家具のような雰囲気をかもし出します。
形は四角(左)と三角(右)の2種類あります。同じ網目でも、形が異なると印象も変わります。
四角スツールは、横48×奥行き30×高さ42cm。三角スツールは、横36×奥行き32×高さ45cmです。
ラタン(籐)の幾何学的で細やかな網目が美しく、しなやかな座り心地も魅力のひとつです。
四角スツールは、「ちょっとひと息」のタイミングで腰掛けるのにちょうどよいサイズ感。
高さは約42cmと、一般的な日本製ダイニングチェアに近い高さ。ゆったり広めの座面は、わずかにカーブしているので、自然と体にフィットして安定感があります。
また、片手でぱっと持ち上げられるほど軽いので、家中どこにでも移動して使うことができます。
植物や花器、クッションと合わせれば、よりリラックスしたムードに。
ソファのそばに置いて、サイドテーブル代わりにも。
玄関やワークスペース、リビングなど、ちょっと腰を掛けるときに便利です。
バスルームで洗濯カゴを置いたり、ドライヤー中に座る椅子にしたりしてもよさそうです。ちょっとしたものを置いたときも様になって、心地よい空間を演出してくれます。
脚部分は曲げ木、座面部分は幾何学的な編み地でできています。デザイン性がありながらも、シンプルな佇まいが魅力的です。
自然素材を使用した商品のため、サイズや形、色味には個体差があります。
またご使用や日光によって、木肌の色が濃い色合いに変化することがあります。
ディテール
上の画像:天然素材のラタンを使用しているため、個体によっては色むらや黒ずみ、毛羽立ちなどが見られます。
下の画像:脚部分の曲げ木も天然素材のため、補修が施されている場合があります。
脚裏に付ける保護フェルトシール(4点)が付属します。必要に応じてご使用ください。
※フェルトシールの色味は画像と異なる場合があります。