石川県の山中漆器の伝統を受け継ぎ、高い技術と美意識をもってろくろ挽きの木の器を作り出している「我戸幹男商店」。
天然の素材の持つ美しい木目を生かし、木地師が一つ一つ丁寧に挽き上げた精度の高い木椀やボウルたちは、置くだけで凛とした空気が生まれ、テーブルのしつらえがスッと整います。また、滑らかな曲線や穏やかな陰影からは、丁寧な手仕事のぬくもりも感じられます。
gtm0005 - Slim Bowl/S・Black
gtm0007 - Round Bowl/S・Black
gtm0006 - Slim Bowl/L・Black
Round Bowl/S
Slim Bowl/S
Slim Bowl/L
SKU:gtm0005
在庫あり
受取状況を読み込めませんでした
| サイズ | 【Round Bowl/S・Black】直径11cm×高さ7cm 【Slim Bowl/S ・Black】直径12cm×高さ6.5cm 【Slim Bowl/L ・Black】直径12.5cm×高さ7.5cm |
| 素材 | ケヤキ(ウレタン塗装) |
| 生産国 | 日本 |
| お手入れ方法 | 使用後はできるだけ早く洗い、乾いた布で拭いてください。タワシ、みがき粉、食器洗い乾燥機等の使用は避けてください。長時間湯水に浸しておくことは避けてください。 |
| その他 | 箱入り |
ご覧いただいている環境(画面の明るさやブラウザの種類など)によって、写真の色合いや雰囲気に若干の違いが生じることがございます。実物の風合いに近づけるよう努めておりますが、あらかじめご理解いただけましたら幸いです。
合計 18,700円(税込)以上のご注⽂で送料無料
| 地域 | 配送料 |
|---|---|
| 関東、東北、北陸、中部、関西、中国、四国 | 770円 |
| 北海道・九州 | 990円 |
| 沖縄 | 1,430円 |
⼟、⽇、祝⽇は休業日のため、発送作業を行いません。休業⽇2日前〜前日のご注文・ご入金は発送までにお時間をいただきますのでご注意くださいませ。
Available: この商品は海外発送可能です This item is available for international shipping.
海外発送について More Details →
下記のお支払い方法がご利用いただけます。
銀行振込の場合は指定の口座へお振り込みください。ペイジーもご利用いただけます。
→詳しくはショッピングガイドをご覧ください
ギフトラッピングはカートに追加してご購入ください。ボックスと巾着の2種類をご用意しております。
| ラッピングの種類 | 対応可否 |
|---|---|
| ラッピングバッグ | ◯ |
| ギフトボックス | ✕ |
ラッピングバッグ
▶カートに追加
¥385
オリジナルカード
▶カートに追加
¥165
オリジナルカード/クリスマス
▶カートに追加
¥165

石川県の山中漆器の伝統を受け継ぎ、高い技術と美意識をもってろくろ挽きの木の器を作り出している「我戸幹男商店」。
天然の素材の持つ美しい木目を生かし、木地師が一つ一つ丁寧に挽き上げた精度の高い木椀やボウルたちは、置くだけで凛とした空気が生まれ、テーブルのしつらえがスッと整います。また、滑らかな曲線や穏やかな陰影からは、丁寧な手仕事のぬくもりも感じられます。
お正月などお祝いの席に使える洗練さを持ちながらも、ツヤのある漆器のような主張の強さや扱いにくさがないので、お手持ちの器にも組み合わせやすいですよ。和のデザインを基本に現代的なアレンジが加えられたフォルムには、洋風のエッセンスも感じられますので、洋食器とのセッティングもできそうです。
ちょっと背筋が伸びつつ、特別感に笑みも浮かぶ、そんな佇まいの器です。
AEKAシリーズのブラックのボウルたち。
「あえか」とは、か弱げな様、儚げな様の意。繊細な高台からすっと立ち上がるフォルムが優美です。
木目の出方、色の濃淡などは1点ごとに違いがあります。
AEKA Round Bowl/S・Black
ふっくら丸みのある上部と、抜けのある細身の底部とのバランスが美しいです。
AEKA Slim Bowl/S・Black
上部がすっきりスリムなタイプです。
AEKA Slim Bowl/L・Black
Slim Bowlは、SとLの2サイズ展開です。
ブラックは真っ黒ではなく、木地の見える仕上げ。
ウレタン加工が施された、すべすべしたマットな質感です。天然素材を使用した手工芸品のため、木目や色味には個体差があります。
ボックス入りです。
明治41年 (1908年) ろくろの町、山中温泉にて我戸木工所として創業。木地屋職人として木地師の理念を受け継ぎ、漆器の元となる木地の完成度にこだわった漆器を多く制作してきました。近年では、デザイナーと精度の高いろくろ技法とのコラボレーションによって、実用性と芸術性の高さを併せ持つ漆器を作りだしています。