家づくりをするなかで、出会った本。
mitosaya薬草園蒸留所・江口宏志さん
江口宏志さん
蒸留家。蒸留家クリストフ・ケラーが営む蒸留所、Stählemühle(スティーレミューレ)で蒸留技術を学ぶ。帰国後、千葉県大多喜町の薬草園跡地に出会い、2016年12月 mitosaya株式会社を設立。ブックショップ『UTRECHT』、『THE TOKYO ART BOOK FAIR』、元代表でもある。
山本祐布子さん
イラストレーター。mitosayaでは、ボタニカルプロダクトの開発や、フード・ドリンク全般に携わる。マップのイラストレーションももちろん彼女によるもの。切り絵、水彩画、ドローイング等いくつかの技法を使い、 装丁、広告、プロダクトデザインなどに関わる。
ホームページ|https://mitosaya.com/
Instagram|@3tosaya
江口さんはブックショップ『UTRECHT』の元代表。そんな江口さんに、家づくりで影響を受けた本、参考にした本など、4冊の本を教えていただきました。
『CONVERTED INTO HOUSES』(ペンギンブックス)
「実用性というところでいうと、もともとあるものを家にするという事例を集めた本です。例えば鶏小屋を家にしたり、小屋とか納屋を家にしたり、住宅へのいろんな転用例を集めた一冊。公共建築物や消防署を家にするとか、霊園、葬儀場を家にするとか。『こういうのも家になるんだ!』と、見ていておもしろいんです」(江口さん)
『絵典 世界の建築に学ぶ知恵と工夫』(彰国社)
「この本は辞典じゃなくて“絵典”なんです。すべて絵で描かれていて、風が強いところに暮らす人たちの屋根の工夫や、寒い場所にある人たちの間取りの工夫、窓、暖房といったものが、世界のいろんな地域や国、古代などいろんな時代について描かれています。
基本的には昔の人たちの工夫なので、自分でも頑張ればできる、機械などの大掛かりな設備がなくてもできることが主なので、そういう意味ではDIYですごく参考になります」(江口さん)
『The Anarchist`s Design Book』(Lost Art Press)
「タイトルを聞くとやばそうですが、家具作りの本です。いろんなテーブルや椅子、家の中にあるようなものを実際に自分で作るための実用的な内容。過度に装飾的でもオーバースペックでもなく、数百年も作られてきた歴史的な家具から、本当に機能的で美しい家具を編んだものです。長く作られてきたものだから構造もシンプルで、工法も明快。テーブルや椅子もいい塩梅でうっとりしちゃう(笑)。ちゃんと僕もこういうのが作れるようになりたいなという、“うっとり本”です」(江口さん)
『BARNS』(Nigel Peake)
「ナイジェル・ピークの本です。彼はアーティストで、建築家でもあるので、建築家の目線で見た身の回りのモノを描くのが得意なんですが、そのなかでもこれは彼が一番得意な“小屋”を描いたドローイング集。屋根だけや壁だけ、建物のフォルムなど、要素を削いで平面的に描く。野暮ったい田舎の小屋からこんなかっこいい絵ができるんだという。彼も自分で自分の家を作っているようなので、きっとそれも影響している1冊なのかなと思います」(江口さん)
「去年ナイジェルにmitosayaのお酒のラベルの絵を描いてもらったのですが、自然にあるものを見てそのままを描くのではなく、彼が『面白い』とか『美しい』とか『かっこいい』と思うポイントを作品にするということが特徴的で。僕らも自然のものを扱っているけれど、それをそのまま形にするというよりは、自分たちなりのやり方で形にしたいなというのがあるので。そういう意味ではこういう人たちの力を借りて、よりいいものに見えるという部分もあるのかなという感じがしますよね」(江口さん)
***
『mitosaya薬草園蒸留所』の江口宏志さん、山本祐布子さんご夫妻のインタビュー記事は、こちらからご覧いただけます。
2022.03.04
photo/satoshi shirahama