BLOG

ランプに合う、電球の選びかた。
ランプに合う、電球の選びかた。“ランプを買ったけれど、電球はどれにしたらいいの?”デザインや好みだけでは決められない部分もあるので、少し注意が必要です。今回は、電球選びでチェックしたいポイントをご紹介します!目次▼まずは決まっているこ...
ランプに合う、電球の選びかた。
ランプに合う、電球の選びかた。“ランプを買ったけれど、電球はどれにしたらいいの?”デザインや好みだけでは決められない部分もあるので、少し注意が必要です。今回は、電球選びでチェックしたいポイントをご紹介します!目次▼まずは決まっているこ...

ペンダントライトの、ちょうどいい長さ。
ペンダントライトの、ちょうどいい長さ。“ペンダントライトのコードの長さってどうしたらいいの?”いざ照明を買うときに悩むことも多いのではないでしょうか。そこでシチュエーション別に、考え方のポイントをご紹介します!→ランプ・照明一覧はこち...
ペンダントライトの、ちょうどいい長さ。
ペンダントライトの、ちょうどいい長さ。“ペンダントライトのコードの長さってどうしたらいいの?”いざ照明を買うときに悩むことも多いのではないでしょうか。そこでシチュエーション別に、考え方のポイントをご紹介します!→ランプ・照明一覧はこち...

夏のお部屋 スタイリング集
オルネの今の気分を詰め込んだスタイリング集です。夏のお部屋の参考に、どうぞご覧ください。-----インテリア・ディスプレイ一覧はこちらScene1夏のインテリア、主役は自然素材JuteRugOriginalRattanChairCac...
夏のお部屋 スタイリング集
オルネの今の気分を詰め込んだスタイリング集です。夏のお部屋の参考に、どうぞご覧ください。-----インテリア・ディスプレイ一覧はこちらScene1夏のインテリア、主役は自然素材JuteRugOriginalRattanChairCac...

さんぽのテンポで暮らすドイツ #04「虫にやさしい?街の風景」
ドイツでは窓辺やバルコニーを飾る花といえばゼラニウムが定番でしたが、最近は「ミツバチにやさしい」あるいは「昆虫にやさしい」花を育てましょう、という意識が広がって、ナチュラルな感じの植物を取り入れることが増えています。バルコニーだけでな...
さんぽのテンポで暮らすドイツ #04「虫にやさしい?街の風景」
ドイツでは窓辺やバルコニーを飾る花といえばゼラニウムが定番でしたが、最近は「ミツバチにやさしい」あるいは「昆虫にやさしい」花を育てましょう、という意識が広がって、ナチュラルな感じの植物を取り入れることが増えています。バルコニーだけでな...

オルネ ド フォイユで働くってどんな感じ?
オルネドフォイユで働くってどんな感じ?2004年に店主・谷あきらが創業したオルネドフォイユ。今ではスタッフも30名程にまで増え、毎日賑やかに仕事に向かっています。個人商店から始まった当社は、会社にも谷のカラーが色濃く出ていたり、他の会...
オルネ ド フォイユで働くってどんな感じ?
オルネドフォイユで働くってどんな感じ?2004年に店主・谷あきらが創業したオルネドフォイユ。今ではスタッフも30名程にまで増え、毎日賑やかに仕事に向かっています。個人商店から始まった当社は、会社にも谷のカラーが色濃く出ていたり、他の会...

【オルネの人びと】フラットでいること、オープンであること。デザイナー・原田の場合
【オルネの人びと】フラットでいること、オープンであること。デザイナー・原田の場合私たち、オルネドフォイユはインテリアや雑貨を販売するお店です。日々、さまざまな物をお届けする一方で、「どんな人たちが働いているのか?」「どんな仕事をしてい...
【オルネの人びと】フラットでいること、オープンであること。デザイナー・原田の場合
【オルネの人びと】フラットでいること、オープンであること。デザイナー・原田の場合私たち、オルネドフォイユはインテリアや雑貨を販売するお店です。日々、さまざまな物をお届けする一方で、「どんな人たちが働いているのか?」「どんな仕事をしてい...

さんぽのテンポで暮らすドイツ #03「春と冬、行ったり来たり」
2月から3月へ。すこしづつ日が長くなり、晴れた日に部屋に差し込む光にも明るさが戻ってきているのに気づきます。薄暗い冬の間は見落としていた室内の埃や窓の汚れが目につくようになり、気持ちよく掃除をしたいところですが、窓を開ければまだ空気は...
さんぽのテンポで暮らすドイツ #03「春と冬、行ったり来たり」
2月から3月へ。すこしづつ日が長くなり、晴れた日に部屋に差し込む光にも明るさが戻ってきているのに気づきます。薄暗い冬の間は見落としていた室内の埃や窓の汚れが目につくようになり、気持ちよく掃除をしたいところですが、窓を開ければまだ空気は...

さんぽのテンポで暮らすドイツ #02 「アドベントと甘いもの」
クリスマス前の4つの日曜日を含むアドベントの期間。2022年は12/25が日曜日にあたったため、最も早く11/27にアドベントが始まる暦巡りでした(遅い年は12月に入ってから始まります)。各地でクリスマスマーケットもオープンし、街は楽...
さんぽのテンポで暮らすドイツ #02 「アドベントと甘いもの」
クリスマス前の4つの日曜日を含むアドベントの期間。2022年は12/25が日曜日にあたったため、最も早く11/27にアドベントが始まる暦巡りでした(遅い年は12月に入ってから始まります)。各地でクリスマスマーケットもオープンし、街は楽...

さんぽのテンポで暮らすドイツ #01「冬が来る前に」
短い秋が過ぎ去り、10月の終わりに夏時間から冬時間へと切り替わります。日に日に日差しが弱々しくなり、気温もぐっと下がって、いよいよ冬の到来を感じる11月。ギリギリまで頑張っていたカフェのテラスやビアガーデンも、段々と姿を消していきます...
さんぽのテンポで暮らすドイツ #01「冬が来る前に」
短い秋が過ぎ去り、10月の終わりに夏時間から冬時間へと切り替わります。日に日に日差しが弱々しくなり、気温もぐっと下がって、いよいよ冬の到来を感じる11月。ギリギリまで頑張っていたカフェのテラスやビアガーデンも、段々と姿を消していきます...

店主の布好きが止まらない!嫌だった着物の営業から布好きになるまで
今となっては、「ラグ屋さん」「クッション屋さん」「カンタ屋さん」などと言われるほど、オルネドフォイユでは数多くのファブリックアイテムを取り扱っています。そんな様々な布ものを仕入れているのが、オーナー・谷あきら。当然、オーナーは昔から大...
店主の布好きが止まらない!嫌だった着物の営業から布好きになるまで
今となっては、「ラグ屋さん」「クッション屋さん」「カンタ屋さん」などと言われるほど、オルネドフォイユでは数多くのファブリックアイテムを取り扱っています。そんな様々な布ものを仕入れているのが、オーナー・谷あきら。当然、オーナーは昔から大...

REFACTORY antiques Pop-up Store
REFACTORYantiquesPop-upStore2022年6月不動前店にて、埼玉県飯能市のアンティークショップREFACTORYantiquesのポップアップストアを開催しました。国内外からセレクトされたアンティークの家具や雑...
REFACTORY antiques Pop-up Store
REFACTORYantiquesPop-upStore2022年6月不動前店にて、埼玉県飯能市のアンティークショップREFACTORYantiquesのポップアップストアを開催しました。国内外からセレクトされたアンティークの家具や雑...

池谷 三奈美 個展 Kantha to Minami
池谷三奈美個展KanthatoMinami2022年5月不動前店にて「池谷三奈美個展KanthatoMinami」を開催しました。個展のテーマは、刺し子が施されたインドの手仕事の布・カンタ。色や質感など、カンタからインスピレーションを...
池谷 三奈美 個展 Kantha to Minami
池谷三奈美個展KanthatoMinami2022年5月不動前店にて「池谷三奈美個展KanthatoMinami」を開催しました。個展のテーマは、刺し子が施されたインドの手仕事の布・カンタ。色や質感など、カンタからインスピレーションを...